MuMublogのMuMuです。
ワンピースカードゲームは自分がすごく強いと思ったデッキを作り上げても数日経つと既に負けるデッキになってしまいます。
これは競技人口が多く、常に勝てるデッキを切磋琢磨して作り上げているガチ勢がいるので環境がグルグルと巡るのが早いんです。
なのでテキストや動画は参考にするのはいいと思うのですが鮮度が一番大事です。
さて、今回も【黒/黄リンリン】のデッキ紹介です。
前回の黒黄リンリンブログから調整を重ねてかなりバランスは良くなったと思います。
【デッキレシピ】【カード選択(理由)】【プレイング(状況によって変わるが大体こんな感じ)】を伝えます。
では早速デッキレシピです。

前回からかなり変わりましたね。
もちろんその中には勝率を上げる【黒ビビ】も入っております。
しかし今回は4枚から2枚へ減らしました。
理由は手札にきすぎると強みのトリガー発動できずに展開も弱くなる。
トリガーブロッカー4枚(ブリュレだけ)だとこの構築の強みも並になってしまうので計6枚採用という形にしました。
ビッグマム海賊団のサーチのヒット率を上げる為にビビよりブリュレが優先的に入っております。
このデッキのトリガーカードの紹介です。

【黄】シャーロット・ブリュレ×4
トリガーでブロッカーとして登場。
プリンとペロスペローのサーチ対象になるので4枚採用です。

【黒】ネフェルタリ・ビビ×2
トリガーでブロッカーとして登場。
今回は2枚採用に変更しましたがトリガーからのブロッカーは強力ですのでリーサルを止めるキーカードになります。

【黄】雷霆(らいてい)×2
トリガーで相手のコスト5以下1枚KO。
2枚採用に変更しました。
理由は衝撃波とのトリガー効果がコスト1の差しかなく手札に来た時のリーサルや捨て札という限定的な使い方しかないので減らしました。

【黒】衝撃波(しょうげきは)×4
トリガーで相手のコスト4以下1枚KO。
雷霆の枚数を減らしてこちらを4枚採用しました。
トリガー効果も強くて手札にきても守って盤面処理までできてしまう優秀な効果があります。
次から新しく入れたトリガー効果持ちカードになります。

【黄】シャーロット・ペロスペロー×4
トリガーで自分の手札を捨てて盤面に登場。
今まで私の嫌いなカウンターなしカードだったのですがこいつバカ強いです。
真っ先に4枚積みしなきゃいけないカードでした。
先行2ターン目に出したいカードNo. 1ですね。
アタッカーになるのはもちろんKO時に手札を増やせるのが強いです。
まだ手札にないリンリンやサーチプリンや2000カウンターなどを持ってきちゃいましょう。
次につながる強力なカードです。

ワンピースカードゲームは自分がすごく強いと思ったデッキを作り上げても数日経つと既に負けるデッキになってしまいます。
これは競技人口が多く、常に勝てるデッキを切磋琢磨して作り上げているガチ勢がいるので環境がグルグルと巡るのが早いんです。
なのでテキストや動画は参考にするのはいいと思うのですが鮮度が一番大事です。
さて、今回も【黒/黄リンリン】のデッキ紹介です。
前回の黒黄リンリンブログから調整を重ねてかなりバランスは良くなったと思います。
【デッキレシピ】【カード選択(理由)】【プレイング(状況によって変わるが大体こんな感じ)】を伝えます。
では早速デッキレシピです。

前回からかなり変わりましたね。
もちろんその中には勝率を上げる【黒ビビ】も入っております。
リンク
しかし今回は4枚から2枚へ減らしました。
理由は手札にきすぎると強みのトリガー発動できずに展開も弱くなる。
トリガーブロッカー4枚(ブリュレだけ)だとこの構築の強みも並になってしまうので計6枚採用という形にしました。
ビッグマム海賊団のサーチのヒット率を上げる為にビビよりブリュレが優先的に入っております。
このデッキのトリガーカードの紹介です。

【黄】シャーロット・ブリュレ×4
トリガーでブロッカーとして登場。
プリンとペロスペローのサーチ対象になるので4枚採用です。

【黒】ネフェルタリ・ビビ×2
トリガーでブロッカーとして登場。
今回は2枚採用に変更しましたがトリガーからのブロッカーは強力ですのでリーサルを止めるキーカードになります。

【黄】雷霆(らいてい)×2
トリガーで相手のコスト5以下1枚KO。
2枚採用に変更しました。
理由は衝撃波とのトリガー効果がコスト1の差しかなく手札に来た時のリーサルや捨て札という限定的な使い方しかないので減らしました。

【黒】衝撃波(しょうげきは)×4
トリガーで相手のコスト4以下1枚KO。
雷霆の枚数を減らしてこちらを4枚採用しました。
トリガー効果も強くて手札にきても守って盤面処理までできてしまう優秀な効果があります。
次から新しく入れたトリガー効果持ちカードになります。

【黄】シャーロット・ペロスペロー×4
トリガーで自分の手札を捨てて盤面に登場。
今まで私の嫌いなカウンターなしカードだったのですがこいつバカ強いです。
真っ先に4枚積みしなきゃいけないカードでした。
先行2ターン目に出したいカードNo. 1ですね。
アタッカーになるのはもちろんKO時に手札を増やせるのが強いです。
まだ手札にないリンリンやサーチプリンや2000カウンターなどを持ってきちゃいましょう。
次につながる強力なカードです。

【黄】シャーロット・クラッカー×2
トリガーで自分の手札を捨てて盤面に登場。
こちらは自由枠で入れてます。
サーチカードが増えたのでビッグマム海賊団に寄せてついでにトリガー効果待ちを入れました。
この条件だと他にも選択肢はあるので好みでいいと思います。
一応【黒/黄リンリン】は混色なのでライフ4スタートでクラッカーの効果発揮しやすいと思い採用しております。
マリガン基準になりますがトリガーブロッカーと雷霆がなくて【サーチプリン】【ペロスペロー】【黒ブロッカー】があると最高です。
捨て札になりやすいトリガーカードが手札にあっては強力なトリガーが発動しにくい状態なので複数枚きてしまったら変更しましょう。
そして、このデッキのカード選択になります。

【黄】シャーロット・リンリン×4
当然4枚採用です。
最強効果で弱いわけありません。
必ず4枚入れましょう。
後攻最速出しを目指してください。
最強効果なのにその後、盤面に残る12000アタッカーになります。

【黄】シャーロット・リンリン×2
中盤は出すカードの選択肢が多いため2枚採用ですが減らすのは無いですが増やしても可。
願わくば先行最速出しや余裕出しを目指してください。

【黄】シャーロット・プリン×4
これは4枚確定です。
手札にキャラのリンリンなければ持ってきましょう。
先行、後攻ともに手札に欲しいカードno.1ですのでマリガン基準にもしましょう。
サーチの際はトリガーのどれが何枚デッキ下にいったのかを確認して下さい。
貴重な情報になります。

【黄】シュトロイゼン×4
2000カウンター要員です。
プリンで持ってこれますし相手のデッキによっては低コストブロッカーをKOできます。
効果を使う場合は捨て札のトリガーブロッカーや雷霆を使えます。

【黄】サンジ×4
2000カウンター要員です。
プリンで持ってこれますし手札困った時に出して手札補充可能で出す時もあります。

【黒】フクロウ×4
最強カードなので当然4枚入れましょう。
相手、自分のターン関係なくKOされないので場合によっては黄猿より重宝します。

【黒】ボルサリーノ×4
最強の一角なので当然4枚入れましょう。
しかし、自分ターンでの相手トリガーKOもあり得るので油断は禁物です。
ブロッカーだからといって相手に殴らないのは勿体無い場面もあるのでちゃんと見極めましょう。
次からは前回から変更したカードになります。

【黄】シャーロット・プリン×4
2000カウンター要員です。
このプリンはサーチプリンで持ってこれないですがペロスペローでは持ってこれます。
ペロスペローのサーチ確率を上げたくてカリファからこちらのプリンを採用しました。

【黄】シャーロット・カタクリ×2
今まで使ってなかったですがこれもかなり強かったです。
ライフ4スタートなので速攻効果も発揮しやすく④コスト6000はかなり優秀です。
さらにライフ確認できるのがめちゃくちゃいい。
それこそこのデッキのやりたいリーサル阻止の確率を操作できちゃいます。
ただカウンターが付いていなく他のカウンターなしキャラより優先度は低い為2枚採用です。
以上が採用キャラ、イベントになります。
自由枠ですが【④カタクリ】【④クラッカー】【④ダイフク】【⑦リンリン】は各地の主要デッキ相性や好みで枚数変更やカードを変えても良いと思います。
混色のライフ4スタートを考慮してカタクリやクラッカーはかなり刺さります。
後半に手札にきて既に使えない状態でしたらリーダー効果で捨て札の候補にして下さい。
使ったことない方や気になっていたけどまだ組んでない方はこちらのデッキを組んでみてはいかがでしょうか?
今回は攻撃面も考慮したバランス型にし安定してリーサル阻止を目指したデッキです。
もし参考にしてくださったりこれを使って対戦やイベントで結果が出たらお知らせください。
少しでも反応があればまたデッキレシピを紹介したりするモチベーションにもなりますのでよろしくお願いします。
トリガーで自分の手札を捨てて盤面に登場。
こちらは自由枠で入れてます。
サーチカードが増えたのでビッグマム海賊団に寄せてついでにトリガー効果待ちを入れました。
この条件だと他にも選択肢はあるので好みでいいと思います。
一応【黒/黄リンリン】は混色なのでライフ4スタートでクラッカーの効果発揮しやすいと思い採用しております。
マリガン基準になりますがトリガーブロッカーと雷霆がなくて【サーチプリン】【ペロスペロー】【黒ブロッカー】があると最高です。
捨て札になりやすいトリガーカードが手札にあっては強力なトリガーが発動しにくい状態なので複数枚きてしまったら変更しましょう。
そして、このデッキのカード選択になります。

【黄】シャーロット・リンリン×4
当然4枚採用です。
最強効果で弱いわけありません。
必ず4枚入れましょう。
後攻最速出しを目指してください。
最強効果なのにその後、盤面に残る12000アタッカーになります。

【黄】シャーロット・リンリン×2
中盤は出すカードの選択肢が多いため2枚採用ですが減らすのは無いですが増やしても可。
願わくば先行最速出しや余裕出しを目指してください。

【黄】シャーロット・プリン×4
これは4枚確定です。
手札にキャラのリンリンなければ持ってきましょう。
先行、後攻ともに手札に欲しいカードno.1ですのでマリガン基準にもしましょう。
サーチの際はトリガーのどれが何枚デッキ下にいったのかを確認して下さい。
貴重な情報になります。

【黄】シュトロイゼン×4
2000カウンター要員です。
プリンで持ってこれますし相手のデッキによっては低コストブロッカーをKOできます。
効果を使う場合は捨て札のトリガーブロッカーや雷霆を使えます。

【黄】サンジ×4
2000カウンター要員です。
プリンで持ってこれますし手札困った時に出して手札補充可能で出す時もあります。

【黒】フクロウ×4
最強カードなので当然4枚入れましょう。
相手、自分のターン関係なくKOされないので場合によっては黄猿より重宝します。

【黒】ボルサリーノ×4
最強の一角なので当然4枚入れましょう。
しかし、自分ターンでの相手トリガーKOもあり得るので油断は禁物です。
ブロッカーだからといって相手に殴らないのは勿体無い場面もあるのでちゃんと見極めましょう。
次からは前回から変更したカードになります。

【黄】シャーロット・プリン×4
2000カウンター要員です。
このプリンはサーチプリンで持ってこれないですがペロスペローでは持ってこれます。
ペロスペローのサーチ確率を上げたくてカリファからこちらのプリンを採用しました。

【黄】シャーロット・カタクリ×2
今まで使ってなかったですがこれもかなり強かったです。
ライフ4スタートなので速攻効果も発揮しやすく④コスト6000はかなり優秀です。
さらにライフ確認できるのがめちゃくちゃいい。
それこそこのデッキのやりたいリーサル阻止の確率を操作できちゃいます。
ただカウンターが付いていなく他のカウンターなしキャラより優先度は低い為2枚採用です。
以上が採用キャラ、イベントになります。
自由枠ですが【④カタクリ】【④クラッカー】【④ダイフク】【⑦リンリン】は各地の主要デッキ相性や好みで枚数変更やカードを変えても良いと思います。
混色のライフ4スタートを考慮してカタクリやクラッカーはかなり刺さります。
後半に手札にきて既に使えない状態でしたらリーダー効果で捨て札の候補にして下さい。
使ったことない方や気になっていたけどまだ組んでない方はこちらのデッキを組んでみてはいかがでしょうか?
今回は攻撃面も考慮したバランス型にし安定してリーサル阻止を目指したデッキです。
もし参考にしてくださったりこれを使って対戦やイベントで結果が出たらお知らせください。
少しでも反応があればまたデッキレシピを紹介したりするモチベーションにもなりますのでよろしくお願いします。
スポンサードリンク
コメント