MuMublogのMuMuです。

今回は初めてワンピースカードゲームのブログを書きたいと思います。

異論は認めますが私が思う最強デッキは【黒/黄リンリン】です。

デッキレシピ】【カード選択理由)】【プレイング状況によって変わるが大体こんな感じ)】を伝えます。

私はスタンダードバトルフラッグシップバトルなどの公式イベントは出れないので知人やリモートでワンピースカードゲームをプレイして楽しんでおります。

情弱野郎と思われても構いませんがこのブログを呼んで少しでもこのデッキが強そうだと思っていただけたら是非イベントに持っていってやってください。

では早速デッキレシピです。

FullSizeRender

これを見てどう思いますか?

ブロッカーブルーノ合わせて20枚採用です。

その中に誰も使ってないであろう【黒ビビ】が4枚入っております。



これは近々で発売されたスタートデッキ封入カードです。

しかし、これが重要キーカードの一つです。

FullSizeRender

このレシピを思いついたのはどうやったら勝率を上げれるか?です。

皆様は勝率を上げるためにはどのように考えますか?

プレイングなど使用デッキの練度?

Tier1メタるデッキ構築?

それもあるかもしれませんが私が考えたのは相手のリーサルを止めるです。

ワンピースカードゲームをやったことがある人はわかると思いますが相手のリーサルを止めると大抵次のターンで勝てます。

そりゃそうです。

持ちドンを全て攻撃に振り切るので防御の為にキャラを出したりカウンターでドンを構えないのですから。

では、どうやったらリーサルを止めれるか?

自分にも分からない相手にも分からない予期せぬ運に任せるです。

お前アホなの?って思われるかもしれませんがこれって黒ビビその運をかなり上げることができました。

そのの詳細はこちらです。

IMG_2456

シャーロット・ブリュレ×4

トリガーでブロッカーとして登場。

IMG_2458

ネフェルタリ・ビビ×4

トリガーでブロッカーとして登場。

IMG_2501

雷霆らいてい)×4

トリガーで相手のコスト5以下1枚KO。

IMG_2459

衝撃波しょうげきは)×3

トリガーで相手のコスト4以下1枚KO

これがこのデッキの勝ち運を上げるキーカードです。

つまりトリガー相手のリーサルを止めるのです。

トリガーブロッカー相手のアタッカーを一度止めることができます。

トリガーイベント相手のアタッカーの1キャラをKOします。

これは50枚中15枚採用していますのでほぼほぼ対戦でどれかしらトリガー発動します。

さらに凄いのが黒/黄リンリンリーダー効果で何度もリーサル阻止チャレンジができます。

リンリン効果でライフを増やすことができるのとキャラの⑩リンリン⑦リンリンでもライフが増やせるのでトリガーリーサル阻止チャンス到来です。

単純に凄いでしょ?

リーサルでない場合でも盤面処理ライフやキャラを守る事ができて盤面有利を作ることができます。

マリガン基準になりますがこれらのトリガーカードが手札にあっては強力なトリガーが発動しにくい状態なので複数枚きてしまったら変更しましょう。

そして、このデッキのカード選択になります。

IMG_2468

シャーロット・リンリン×4

当然4枚採用です。

最強効果で弱いわけありません。

必ず4枚入れましょう。

後攻最速出しを目指してください。

出した後はライフを詰めるのか相手アタッカーを叩くのか盤面と相談して間違えないように大切に使いましょう。

IMG_2469

シャーロット・リンリン×2

中盤は出すカードの選択肢が多いため2枚採用ですが減らすのは無いですが増やしても可。

願わくば先行最速出しや余裕出しを目指してください。

重要なアタッカーな為、大切に使って下さい。

IMG_2492

シャーロット・プリン×4

これは4枚確定です。

手札にキャラのリンリンなければ持ってきましょう。

先行、後攻ともに手札に欲しいカードno.1ですのでマリガン基準にもしましょう。

サーチの際はトリガーのどれが何枚デッキ下にいったのかを確認して下さい。

貴重な情報になります。

IMG_2493

シュトロイゼン×4

2000カウンター要員です。

プリンで持ってこれますし相手のデッキによっては低コストブロッカーをKOできます。

IMG_2494

サンジ×4

2000カウンター要員です。

プリンで持ってこれますし手札困った時に出して手札補充可能で出す時もあります。

IMG_2474

フクロウ×4

最強カードなので当然4枚入れましょう。

相手、自分のターン関係なくKOされないので場合によっては黄猿より重宝します。

ブルーノを採用しているのでカウンターでトラッシュに送るのもアリです。

IMG_2488

カリファ×4

2000カウンター要員です。

これは積極的にカウンターしましょう。

手札にあったらカウンターでガンガン出します。

IMG_2489

ブルーノ×4

こいつ強いです。

アタッカーにもブロッカーにもなる優秀カード。

運を上げる構築の為、アタッカーが少ないのでこいつがアタッカーになることも結構あります。

KO時効果も優秀なのでフクロウカリファはカウンターで早々に切るのも良しの選択ができるのも良い。

しかし、序盤にくるとその効果が使えない時もあるので3枚にしてた時もあります。

IMG_2477

ボルサリーノ×4

最強の一角なので当然4枚入れましょう。

しかし、自分ターンでの相手トリガーKOもあり得るので油断は禁物です。

アタッカーが少ない構築ですのでブロッカーが盤面にたまることもあり得ますので黄猿がアタッカーになるとともあります。

ブロッカーだからといって相手に殴らないのは勿体無い場面もあるのでちゃんと見極めましょう。

IMG_2478

サカズキ×1

黒ビビがくるまでは⑤カクや⑥サカズキ除去キャラを自由枠として入れ替えたりしてました。

除去手段は盤面によってはかなりのアドバンテージになるので採用。

カクを入れる場合は①つるを入れたり除去幅を増やしたり黒ビビがなかった時は衝撃波を4枚採用だったりとバランスを考えてました。

【⑥サカズキ】【⑤カク】【⑤ブルーノ】【②衝撃波】【⑦リンリン】【①つる】【③ペロスペロー】は各地の主要デッキ相性や好みで枚数変更やカードを変えても良いと思います。

あと、先にあげたトリガーでの強い効果は分かってもらえたと思うのですが手札にきたらトリガーが強い分弱いですよね?

大丈夫です。

そこが/黄リンリンの強いところです。

手札にきたトリガーブロッカーカウンター1000がついてます。

この1枚で防げる時は序盤からガンガン切って防ぎましょう。

だって③ドン使ってこのブロッカーを出すくらいなら他に③ドン使いますから。

後半にきてこのブロッカーを立てる意味なければ【リーダー効果】【サカズキ効果】【トリガーペロスペロー】で捨てて下さい。

つまり手札にきたら捨てカードです。

雷霆はこちら側のリーサルに使うぐらいで手札ではほぼ役に立ちません。

捨て札なのでこちらも【リーダー効果】【サカズキ効果】【トリガーペロスペロー】で捨ててしまいましょう。

衝撃波は序盤からでも強いので手札にあるなら使うか選択して下さい。

この構築は【黒/黄リンリン】にしかできないものとなっております。

混色の弱点のライフ4スタートが全く苦にならず、なんならライフが減っても全く怖くないしむしろ手札が増えると喜ぶくらいです。

要らないカード捨ててライフ回復後に7000パンチできて再度トリガーチャンス到来。

トリガーブロッカー6枚も入ることは今のところ混色以外あり得ないリンリンとめちゃくちゃ相性がいい。

そして、ここまでリーサル阻止を意識してるデッキはそうそうないのでこのデッキと対戦したことない人は何度も出てくる予期せぬブロッカーにビックリすると思います。

使ったことない方や気になっていたけどまだ組んでない方はこちらのデッキを組んでみてはいかがでしょうか?

番狂せ高確率でできるデッキですので使ってて楽しくてマジで勝てちゃうデッキです。

もし参考にしてくださったりこれを使って対戦やイベントで結果が出たらお知らせください。

少しでも反応があればまたデッキレシピを紹介したりするモチベーションにもなりますのでよろしくお願いします。


スポンサードリンク