ラッシュデュエルの子〜MuMu〜です。
皆様は届きましたでしょうか?
もちろん言っているのはギラッギラのドラゴンのカードの事です。
情報解禁から今か今かと待ち侘びていました。
Twitterでは「届いたぞ」が目立ち、私もポストに行っては確認し、ポストに行っては確認し、、を繰り返しておりました。

はいぃ〜到着ぅ〜。

ちゃんと3パック入っておりました。
正直、もう少し折れ対策されているかと思いきやそのままダイレクトに封入されておりましたね。
中身が非常に心配です。

このパック自体カッコいいので保存したいが、、、
中身はマキシマムモンスターですので3パック開けないとデッキが作れないですね。

やっっば、、、
カッコぇぇ、、、
ご存じ【大連撃竜ドラギアス・バースト】になります。
前回のビクトリーパックのレッドアイズもすごく良かったですけどこれもまた良いですね。

今回はギラッギラのシークレットレア仕様です。
【L】【R】がレベル7で【真ん中】がレベル10と今までとは違った構成になっております。
このデッキを作るにあたってかなりデッキが重くなるので事故回避やデッキ圧縮が鍵となることでしょう。
※個人的に入れたいカード
・フェニックスドラゴン…マキシマムパーツを持ってくる
・七宝船…【L】【R】でドローする
・天の加護…最上級モンスター消費してドローする
・竜の執念…落ちたマキシマムパーツをデッキに戻してデッキ圧縮(マキシマム濃度を濃くする)、【真ん中】戻したら1000デバフ効果も強くマキシマムも守れる
です。
これに伴ってレベル7ドラゴン族をコストとするレベル7ドラゴン(L.Rを効果条件に使う)や執念の竜(竜の執念回収)は入れたいところ。
あとは野球兄弟で最上級モンスターを出しやすくしたりトライアド・ドラゴのドロー効果もいいですね。
無理にドラゴンデッキに偏らせなくともめちゃくちゃドローできるデッキにしてもいいとは思いますがデッキのバランスを見て【レジェンド】も色々変わってきそうです。
私はマキシマムを組むときは【デッキ圧縮型】が主で中盤までそこそこ戦えるようにしてそれ以降いければかなりの確率で揃えられるように組みます。
最初から揃えよう揃えようとすると揃わなかったときの守りが頼りなさすぎて現環境のお化け火力モンスター達に一気にやられちゃいますので、、、
結局何がいいのかは回してみないとわからないことも沢山あるので早く試してみたいですね。
これからいろんな方々のマキシマムデッキを拝見できるのが楽しみです。
皆様は届きましたでしょうか?
もちろん言っているのはギラッギラのドラゴンのカードの事です。
情報解禁から今か今かと待ち侘びていました。
Twitterでは「届いたぞ」が目立ち、私もポストに行っては確認し、ポストに行っては確認し、、を繰り返しておりました。

はいぃ〜到着ぅ〜。

ちゃんと3パック入っておりました。
正直、もう少し折れ対策されているかと思いきやそのままダイレクトに封入されておりましたね。
中身が非常に心配です。

このパック自体カッコいいので保存したいが、、、
中身はマキシマムモンスターですので3パック開けないとデッキが作れないですね。

やっっば、、、
カッコぇぇ、、、
ご存じ【大連撃竜ドラギアス・バースト】になります。
前回のビクトリーパックのレッドアイズもすごく良かったですけどこれもまた良いですね。

今回はギラッギラのシークレットレア仕様です。
【L】【R】がレベル7で【真ん中】がレベル10と今までとは違った構成になっております。
このデッキを作るにあたってかなりデッキが重くなるので事故回避やデッキ圧縮が鍵となることでしょう。
※個人的に入れたいカード
・フェニックスドラゴン…マキシマムパーツを持ってくる
・七宝船…【L】【R】でドローする
・天の加護…最上級モンスター消費してドローする
・竜の執念…落ちたマキシマムパーツをデッキに戻してデッキ圧縮(マキシマム濃度を濃くする)、【真ん中】戻したら1000デバフ効果も強くマキシマムも守れる
です。
これに伴ってレベル7ドラゴン族をコストとするレベル7ドラゴン(L.Rを効果条件に使う)や執念の竜(竜の執念回収)は入れたいところ。
あとは野球兄弟で最上級モンスターを出しやすくしたりトライアド・ドラゴのドロー効果もいいですね。
無理にドラゴンデッキに偏らせなくともめちゃくちゃドローできるデッキにしてもいいとは思いますがデッキのバランスを見て【レジェンド】も色々変わってきそうです。
私はマキシマムを組むときは【デッキ圧縮型】が主で中盤までそこそこ戦えるようにしてそれ以降いければかなりの確率で揃えられるように組みます。
最初から揃えよう揃えようとすると揃わなかったときの守りが頼りなさすぎて現環境のお化け火力モンスター達に一気にやられちゃいますので、、、
結局何がいいのかは回してみないとわからないことも沢山あるので早く試してみたいですね。
これからいろんな方々のマキシマムデッキを拝見できるのが楽しみです。
スポンサードリンク
コメント